2015年12月03日

武蔵野の雑木たち

今年も残すところあと1ヶ月を切ってしまいました。
最近の悩み。keyaki15.jpg
近くの大木から飛んできた自宅庭のケヤキの種(実生)、昨年はまあ、育ててもいいかな〜何て軽く思って見守っていたのですが、1年で3m→5m超になってしまいました。幹もしっかりしてきて少々焦っています。
実は吉祥寺でつくったあるお宅の庭も同様で、決断してケヤキを切ったのも記憶に新しいのでした。
また、隣地からかぶさっている桐。こちらも最悪の環境の中10m近くに育ってしまいました(こちらは隣地の木なのでどうともできないkiri15.jpg
見渡すとずいぶん減ったとはいえ、保存樹木の20−30m級のケヤキがぽつりぽつりと目に入るこのあたり。
人口が減って緑地が復活してくれば、また武蔵野の森(二次林)の中に家があるような風景にもどるのかななどと思いつつ、大きくなったケヤキたちを眺めております。
posted by 山内彩子 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ●日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。