2014年01月05日

謹賀新年2014

2014.jpg新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
(→クリックすると大きな画像になります)
昨年は、いろいろなチャンスをいただき、次への布石になった年でした。
大川は飛躍の年となることを、山内は子供達の成長に沿いながら、お仕事のペースをさらに上げること、新たな出会いがたくさんありますことを祈念します。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 山内彩子 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ●日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

消費税の暫定措置に思う

10月になりました。テレビをはじめとするマスコミが、9月中旬〜末まで大騒ぎで報道していた、消費税の暫定措置によるかけこみ現象。2014年4月を超えて、竣工、引渡しとなるマンションなどの建築物などの税率が、9月末までの契約によるもののみ、5%の適用が認められるもの。
実際のところ、マンションだけでなく、結婚式場やら、契約が9月中、いつもの何倍もの大賑わいだったとのこと。私たち、設計事務所の仕事も例外ではなく、特に外構工事の分離発注では影響少なからずだった。
でも、実際に、施工をする専門工事業者さん(分離発注では直請けさんだけど、ハウスメーカーなどでは下請けをされている)に9月下旬に話しをしてみたところ、「そんな話しは知らない」という方々が多数。つまりは、5%でお客さんと契約しても、最後に施工する業者さんは資材を8%で仕入れて5%で工事をしなければならないのでは?という状況がみてとれる。つまりは、資材も工事も「調達」レベルでは情報伝達が不十分なのではないか、ということ。
税理士さんに聞いてみると、9月中にその旨、(できれば書面などで)連絡しておけば、施工については5%でよいとのこと。でも現場調達の生コンとかは無理ですよね、というと、「それは無理」と。
なかなか難しい問題だなと思ったのでちょっと書いてみました。
posted by 山内彩子 at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ●日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

夏季休暇のお知らせ

ブログの更新が久しぶりになってしまいました。
残暑お見舞い申し上げます。
おかげさまで、8月1日から14期目に入りました。
13期目は、設計においた住宅を中心に建築三昧の1年でした。
ISOも2年目となり、少しずつ業務との馴染みもよくなってきました
ワンコイン住宅相談も好評をいただき、様々にご相談いただくようになりました。
引き続き、お気軽にご利用いただければと思いますし、お近くの方々でちょっと聞いてみたいという方がおられましたら、ご紹介いただければと思います。

さて、当社の夏季休暇は、8月12日より8月18日とさせていただきます。
※あらかじめお約束のある業務は予定させていただいております。
期間中は、特にメールなどでの返信が遅れるなどがあるかもしれませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
(メールのチェックはしておりますので、何かありましたら、メールにてご連絡をいただけると確実です)
posted by 山内彩子 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ●日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

謹賀新年2013

nenga_2013.jpg新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
(→クリックすると大きな画像になります)
昨年は、自宅の引越しとそれに伴うもろもろの移動、移転、子供の就学、などなど、プライベートの慌しい年となりました。
やはり職住近接は、業務と子育てを行う上ではとても合理的な居住形態だと改めて実感しています。
新しい出会いもたくさんあり、会社も13年目、年賀状の甲骨文字の干支(お気づきでした?)も2週目に入りました。
心機一転、公私ともども、気持ちを新たにするところです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 山内彩子 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ●日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

クラッシィハウス世田谷公園

121118.jpg246からも山手通りからも近い、利便性は抜群の場所でありながら、比較的静かで広々としていて環境的にも申し分ない立地です。
ユニットバスのドアには換気用の給気気ガラリが付いていますが、ドアの上部に、気圧差で開閉するタイプを初めて見ました。完成物件を見て教えられること非常に大です。
データ:東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩、売主 住友商事(株)、設計 東急建設(株)、施工 東急建設(株)
posted by 大川信行 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ●内覧会・立会業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

パークホームズ上大岡グラステラス

121023.jpg上大岡には久しぶりに来ました。内覧会の仕事には知らない町を歩く楽しみがあるのですが、最近は以前来た町で以前行った物件を思い出すのもまた楽しみになっています。
この物件では、シューズインクロゼットや納戸の天井に、天井裏にオープンになっている換気口があいていました。外にダクティングされている訳でもないのでちょっと不思議に思ったので、経過をよくみましょうということを確認してきました。
データ:京浜急行上大岡駅から徒歩、売主 三井不動産レジデンシャル(株)、設計 三井住友建設(株)、施工 三井住友建設(株)
posted by 大川信行 at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ●内覧会・立会業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月31日

グランシンフォニア 戸田公園

120731.jpg923戸のビッグプロジェクトです。土地勘はあまりないのですが、近くにララガーデン川口もあって、駅にも近いし、便利なロケーションだと思います。
LD横の洋室との境の建具は3-4枚の引戸のケースが多いてすが、最近は完全に建具を引き込んで収納できる、パーティションタイプの建具が多くなってきました。ここではハンガータイプではなく戸車式です。まだいろいろな納まりがありそうで、発展途上かもしれません。
データ:JR埼京線戸田公園駅より徒歩、売主 大成有楽不動産(株)・平和不動産(株)・NTT都市開発(株)・ヒューリック(株)・神鋼不動産(株)、設計 (株)長谷工コーポレーション、施工 長谷工・大成建設共同企業体
posted by 大川信行 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ●内覧会・立会業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

ISO認証建築士事務所ネットワーク設立

一般社団法人ISO認証建築士事務所ネットワークが5/17付けで登記・設立されました。中小の設計事務所が共同でISO9001の認証を取得・維持するという画期的な組織です。理事を拝命しました。人生まだまだ勉強が続きますね。
今後会員事務所を募集していきます。興味のある方はご連絡ください。
http://iso-arc.jimdo.com/
posted by 大川信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ●CM・分離発注 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

「無」をつきつけられて

GWの前半、家族で京都に帰省しつつ、学部時代にお世話になった川崎清先生の瑞宝中綬章受賞・傘寿のお祝い会に出席してきました。
blg1205_300.jpg30代も前半で助教授になられて研究室をもったとのことでしたが(当時は若くて風当たりが厳しかったとか)、以後、学生を社会に輩出すること40年以上、60歳前後でお世話になった私はお祝い会で若輩そのもの。言葉・人々、様々なこと・もの・会の中で行きかう数々が身にしみるなあ、という印象でした。
4年生で進路を相談したときに「ランドスケープでは食えんだろう」といわれつつ、当時流行りはじめていた「アメリカンランドスケープでない」にこだわっていた私に中村昌生先生を紹介していただいて、そこからいろいろなことがスタートしたことも振り返ると、言葉少なくも指南の技の凄さを感じたり。
そして、百数十名の出席者への「おみやげ」として、用意されていた自筆の色紙。何種類かあったそうだが私に来たのは「無」。初心にかえらねばと思ってたところに達筆の「無」をはからずもつきつけられてこれまた絶句。当分「無」って???をまとってすごすことになりそうです。
posted by 山内彩子 at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ●日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

鎌倉へ

新築戸建ての検査立会いで鎌倉へ。静かな山あいの住宅。戸建ての検査はマンションよりも品質や作り方にばらつきがあり若干緊張を強いられるが、危なげない出来栄えにまずは安心する。帰りは大船近辺で渋滞。こちらの方がこたえた。
posted by 大川信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ●内覧会・立会業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。